2018年10月8日 / 最終更新日 : 2018年10月8日 hasegawa 畳のはなし 畳は水拭き仕上げしてお届けします 畳表には染土といって微粒子の天然の粘土が付いています。(つややか表には染土は付いていません)ですから、ご使用前にそれを拭き取る必要があります。私がやるか、それともお客様がやるか。ならば私が、、やりましょう!!。「染土落と […]
2018年10月5日 / 最終更新日 : 2018年10月5日 hasegawa おしらせ 遂にカラー表のカット見本の持ち運びセットが完成です。 以前からの作っていました「プレゼン用カラー表の見本」が完成しました。ダイケンの和紙表とセキスイの樹脂表65×65ミリが8枚ぐらいづつケースに入っています。これで敷き合わせた感じが、メーカー見本帳よりもずっとイメージできる […]
2018年10月4日 / 最終更新日 : 2018年10月4日 hasegawa 施工例 備州縁かぐや赤竹という縁の施工例です 赤っぽい縁はなかなか出ないんですが、付けてみるとすごく良いんです。いい感じ。縁選びは出来るだけお客様の感性や好みにお任せしています。私はちょっとだけアドバイスする程度。あらかじめ当サイトの縁のページをちょっと覗いておいて […]
2018年10月3日 / 最終更新日 : 2018年10月3日 hasegawa 施工例 国産琉球表(七島イ)の施工例 大工さんの紹介で納めた琉球畳の市松敷き現場。表は大分県国東市の松原正さんが生産した琉球表を使用しています。やっぱり琉球表は良いですね。香りがいい。肌触り手触りは化学製品のそれとはまったく違います。すべすべしていて汗ばんだ […]
2018年10月1日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 hasegawa 施工例 ダイケン清流カクテルフィットの縁無し畳の施工例 清流カクテルフィットは2色の和紙イグサを交互に織り込んで、色合いに深みを持たせた表になっています。今回のお部屋は№13(亜麻色×白茶色)と№15(乳白色×白茶色)で、同系色の穏やかな組み合わせになっています。床面には朝日 […]
2018年9月30日 / 最終更新日 : 2018年9月30日 hasegawa 施工例 眺めが最高!京間サイズのお部屋 築24年、今でも南側に建物がなく、東京湾を一望できる10階のお部屋。古い畳を処分して新畳を納めました。この部屋の畳の丈は4枚が京間サイズ。2枚は江戸間サイズという組み合わせで、畳を台車に乗せるとその長さの違いが分かります […]
2018年9月29日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 hasegawa 畳のはなし 犯人はインコのピーコちゃん⁈ 3年前に表替えしたお客様(東京都江東区)から裏返しのご依頼。お部屋を見せていただくと掃き出しの部分の縁がボロボロです。いくら日差しが強くても3年ぐらいで縁がこんなになることはあり得ないんですが、、、お客様の話しでは、2匹 […]
2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年9月27日 hasegawa おしらせ カラー表の見本品(65×65ミリ)をたくさん作りました カラー表で2色(3色)の組み合わせがイメージができるように、表のパーツをたくさん作りました。セキスイ美草は「モダン乱敷き」の栃木県の石川畳店さんが有料で提供してくださったプレゼンセットがありましたが、ダイケンの和紙表は自 […]
2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年10月12日 hasegawa 施工例 すっごくいいよ!白い縁 麻の葉・真珠という白い縁が出たので写真をupします。すっごくいいです。白い「縁下紙」を使っているのでいっそう白色が際立っています。白い壁、白いふすま、白い障子、に白い縁の畳。畳が茶色に退色した後もいい感じになると思います […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年10月12日 hasegawa 畳のはなし 乱暴な手縫いの畳です。 先日出くわした手縫いの畳(厚み30ミリ)。乱暴な仕事です。科学床(ダイケンボード床)で畳を作る場合、機械切断で機械縫いの方が断然仕上がりが良いのです。おそらく機械設備のない畳屋だと思います。私が一番びっくりしたのが、畳表 […]