2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 hasegawa 畳のはなし 葛飾区亀有の現場で出てきた床を1寸(30ミリ)つぎ足した畳 先日工事した店舗のテーブル席の畳。表を剥がそうとして機械の上に乗せたら、ビックリ!!!えーーッ。床がパックリ。ステープルで止めようとしたようですが分離してきちゃってます。 誰だって間違えることがあります。私も、、、です。 […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 hasegawa 畳のはなし 千葉県畳業組合の「花たたみ」の講習会に行ってきました 「花たたみ」は、薄くて簡易的に張り付けていく(すぐに剥がすことができる)縁無し畳タイプの置き畳です。樹脂で出来ているので水にも強く、浴室の脱衣場には特に好評だそうです。もちろんリビングや洋室におしゃれな畳のような空間を作 […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月27日 hasegawa 畳のはなし 畳屋さんの勉強会に参加してきました「子育てに畳を」 毎年この時期に開催する勉強会、「全国畳店リーダーズ交流会」に参加してきました。関東地区の知り合いの畳屋さんがたくさんいらっしゃいます。皆さん仕事に熱心な方ばかり。 まずはお決まりの仕事を増やして売上アップの話。なんかもう […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 hasegawa 畳のはなし ものすごい乱暴な仕事の畳屋 今年一番酷い仕事の畳です。現場は賃貸物件ではなく大規模高層マンションの一室です。たまに見かける乱暴な仕事でも、平刺しという工程では畳糸を使うものですが、この畳屋は畳糸を全く使わず全てステープル止めです。縁と表の間にドライ […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 hasegawa 畳のはなし ネズミがかじった藁床です。久しぶりに見ました。 昔はよく出くわしたネズミに食われた畳です。藁床には脱穀しそこなったもみ殻があるので、ネズミがそれを食べようとすると私は考えます。同業者の方で「それは違うよ」という方がいましたら、お問合せメールからのご指摘をお願いします。 […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 hasegawa 畳のはなし 松原正さんの琉球表(七島イ表)を在庫しました。 松原さんから琉球表が届きました。 夏前に「在庫するから、良い草の表がでたら長尺6枚送ってね。」と電話したら、「秋になったら草が良くなるから、長谷川さんに気に入ってもらえる表を送れると思います。」というわけで、約4か月経っ […]
2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 hasegawa 畳のはなし 39年前の新聞が出てきました!!初めての表替えです。 39年前に2階の6畳に納められた畳。今回が初めて表替えの工事です。使われてる畳床は仕掛けの良い上級品の藁床で、家具の跡以外は凹みがほとんどありませんでした。10㎝幅の新聞紙が藁床の框(短い辺)を裁断した角に表のとの間に挟 […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 hasegawa 畳のはなし また遭遇!困った仕事の畳職人 以前のブログで紹介した困った畳職人(9/20)。どこの誰なんだろー。手縫いは結構だけど、畳床の下側を思いっきり削り取ってしまいます。床の強度は落ちてしまうし、後で張替え仕事をするのがやりづらいんです。本来、ダイケンボード […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 hasegawa 畳のはなし 東日本大震災の揺れの影響だと思います 大きな地震の揺れでモルタルの下の構造材が動いた事が原因、と思われるひび割れが生じています。今年2件目の事例です。前回1月の事例の時、ハウスメーカーの下請け工事店に問い合わせたところ構造的には問題なく、直すのならば1~2セ […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 hasegawa 畳のはなし 路地の奥の遠い遠いお宅(浦安市) 路地の奥の4軒目のお宅が現場です。30㎏超の重た~い藁床8枚の表替え。コンクリートの路地には配管の蓋の段差や小山があり、台車は半分の距離までしか使えません。最大6枚まで載せられる台車なのですが、ガタガタ道なので2枚づつ、 […]