法華経寺の「お会式」のお手伝い
中山法華経寺の秋のお祭り「お会式」。出入りの職人たちは雑用などのお手伝いで1日中テントで待機。僧侶の行列の先導(金棒引き)や貫首様に赤い大傘をかざす役目もします。私は11月15日・17日がお手伝いの当番です。両日とも穏やかな秋晴れで、境内の骨董市のにぎわいなどを写真に撮りましたので紹介します。
近くの幼稚園児たちがお参りに来ました。
稚児行列のスタート前のようす
以下は骨董市(がらくた市)のようす
中山法華経寺の秋のお祭り「お会式」。出入りの職人たちは雑用などのお手伝いで1日中テントで待機。僧侶の行列の先導(金棒引き)や貫首様に赤い大傘をかざす役目もします。私は11月15日・17日がお手伝いの当番です。両日とも穏やかな秋晴れで、境内の骨董市のにぎわいなどを写真に撮りましたので紹介します。
近くの幼稚園児たちがお参りに来ました。
稚児行列のスタート前のようす
以下は骨董市(がらくた市)のようす